[ユン・スンギ院長] 額リフトと額縮小で広いおでこと人相を同時に改善したケースをご紹介します。
こんにちは
ビリーフ整形外科のユン・スンギ院長です。
目と眉の間が狭い場合、または目を開く力が足りない場合額リフトを検討することが多いです。
しかし元々のおでこが広い場合はもっと広く見えるのではないかと心配されて額リフトを受けてもいいのかお問い合わせくださる方が多いので
今日は額リフトと額縮小を併用しておでこのコンプレックスを解決した方の症例をご紹介します。
目を開く力が弱くてぼうっとしているように見えており
二重は被さって瞳孔の半分ぐらいが隠れていることで怒っているようにも見えます。
おでこは真ん中が特に広かったので本来のおでこの形を考えて丸い形になれるようにデザインした後手術を行いました。
ボーントンネリング固定での額リフトと額縮小を併用しました。
1か月目はまだ傷跡に赤みがひどく残っている時期です。
特に額縮小の場合は額を広範囲に切開して削除する手術なので傷跡のアフタケアがとても大事です。
生え際の形は丸くなりましたが元々目を開く力が弱い場合は
術後すぐに目元がはっきりならないので目を開く練習も併用するのをおすすめします。
ダウンタイムがある程度経過し、目元は1か月目よりはっきりとなりましたが
まだ傷跡に赤みが残っていて額がもう少し下がってほしいと感じた時期です。
額リフトのみ受けた場合は1~2ヶ月目で自然に落ち着く場合が多いですが
額縮小を併用した場合は3~4か月以上のダウンタイムが必要です。
傷跡は気にならないほど薄くなって毛根から毛髪が生えてくることが分かります。
しかし皮膚が白くて明るい方なのでまだ赤みが少し残っています。
定期的に傷跡のアフタケアを受けるのをおすすめしました。
写真をご覧になりますと真ん中が特に広く見えたヘアラインは丸く改善されて
窮屈そうな目元と気になっていたおでこの形も自然に落ち着いて持続されています。
このように額リフトはしわの改善にも効果的ですが年齢と関係なく美容面での改善と
先天的に目を開く力が弱い場合は機能的な不便さもあるため手術を受けることが多いです。
そして同じ手術でも個々人の顔の比率に合わせてデザインすることが大事で、
個人の体質によって回復速度と現れる症状がそれぞれ異なるので
持続的な経過の診察ができる場合もっと満足できる結果を出すことができます。
本日は広いおでこと人相の改善のためご来院くださった方の額リフト、額縮小の症例をご紹介させていただきました。
-ビリーフ ユン・スンギ院長-
こちらの施術(手術)は個々人によって効果が異なる可能性があり、あざ、腫れなどダウンタイム中の症状やその他合併症が起きる可能性がございます。