手術コラム

ビリーフのドクターが直接作成した手術ケースをご紹介します。
手術を検討中の方, ダウンタイム中の方に役立てればと思います。
  • [チェ・ジンミ院長]リガメント論争、これで解決です。

  • こんにちは。ビリーフ整形外科チェ・ジンミ院長です。

     

    切開リフトについて事前に調べられた方なら、

    1. SMAS層の広範囲な剥離

    2. 顔のリガメントの切除

    この2つが重要な手術であることをすでにご存じかと思います。

     

    その中でも、リガメントを「切除」するという部分について、「リガメントがなくなってしまったら大変なことになるのでは?」「危険なのでは?」と心配される方も少なくありません。

    本日は、こうした疑問を解消するために、なぜリガメントの切除がリフトアップ手術で必ず必要な過程なのか、

    また切除がどのように安全かつ効果的に行われるのかについて、形成外科専門医の視点から詳しくご説明いたします。

     

    リガメントとは何ですか?

     


     

    リガメントは、顔を解剖学的に「固定」している靭帯構造です。

    皮膚・皮下組織・筋肉・骨をつなぎ、それぞれの部位の位置を支え安定させる役割を果たしています。

     

    このリガメントは顔の解剖学的な位置を「押さえる固定点」となっているため、
    単に皮膚やSMAS層だけを引き上げても、それ以上の改善効果を得るのは難しいのです。

     

    なぜリガメントを切除する必要があるのでしょうか。

     

    1.リフトアップ範囲を広げるため

     

    リガメントが顔における「引き上げの構造」を妨げているため、
    このリガメントを切除しない限り、
    いくら皮膚やSMASを引き上げても隣接部位がきちんとついてこないのです。

    より理解しやすいように、例を挙げてご説明いたします。

     

     

    壁にネジで固定された本棚を思い浮かべてみてください。

     

    本棚がネジで壁にしっかり固定されていると、
    ネジを外さない限り本棚をきちんと分解したり移動させたりすることはできません。

     

    このときリガメントは、その「ネジ」のような存在であり、
    SMASを剥離しようとするときに動きを制限する固定点となります。

     

    手術中にはこの固定ネジを外すように、
    リガメントを丁寧に切除することで、全体の剥離と移動が可能になります。

     

     

    つまり、リガメントを切除しなければリフトアップできる範囲が限られ、
    結果としてリフトアップ効果が小さくなり、持続力も落ちてしまうのです。

     

    2.より長い持続期間のために

     

    リガメントを切開することで、SMAS層をより広く、そして深い範囲まで効果的に引き上げることが可能となります。

     

    その結果、単に皮膚表面だけをリフトアップする場合に比べ、組織全体にわたってより強力で安定したリフト効果を得ることができます。

     

    さらに、SMASを深く固定することで、時間の経過とともに重力や加齢によって再び下がってしまう現象も比較的ゆるやかになり、手術結果がより安定的に長く持続するという利点があります。

     

    つまり、リガメントを切開する方法は、リフトアップの効果と持続力を同時に高めるための、非常に重要な手術戦略だといえるのです。

     

     

     

    しかし、
    リガメントを切開すると顔に負担がかかることはないのでしょうか?

     

     

    多くの方が心配される部分のひとつです。

    しかしリガメントの切開は、単に「完全に取り除くこと」ではなく、
    剥離のスペースを確保し、新しい支持構造をつくって再配置する過程なのです。

     

    また、神経や主要な血管が通る部位は徹底的に避けて手術を行うため、
    それに伴う副作用のリスクは低いといえます。

    このような精緻なテクニックは、解剖学的知識と豊富な経験をもつ専門医によって行われるべきであり、
    その結果、安全で効果的な仕上がりを期待することができます。

     

    リフトアップは「皮膚を引っ張る手術」ではなく、
    顔の解剖学的構造全体を調整する高度な手術です。

     

    リガメント切開が必要だと説明を受けて、不安に感じられた方にとって、
    この内容が少しでも安心材料になれば幸いです。

     

     

    安全で効果的な手術のためには、
    必ず経験豊富な専門医と十分に相談したうえで手術計画を立てられることをおすすめいたします。

     

     -ビリフ チェ・ジンミ院長- ​

     

    こちらの施術(手術)は個人によって果が異なる可能性があり、あざ、腫れなどダウンタイム中の症やその他合症が起きる可能性がございます。